専用サーバーの導入を検討する際、一番ネックになるのが初期費用です。
通常は初期費用を一括で支払いますので、一度に負担する金額が多く気軽に導入できません。
そういう時便利なのが、さくら専用サーバーです。
専用サーバー導入でネックとなる、初期費用の分割払いが可能となっています。
これは全プランに共通していますので、初期費用を分割にすれば無理なく支払えるので、専用サーバーの導入もしやすいと思います。
プランは3シリーズ、計7プランがあります。
一番安いプランでは、初期費用が97,200円から、月額費用が9,720円からとなっていますが、これはあくまでも最低限の価格なので、プランのグレードを上げていけば料金も高くなりますし、各プランで選ぶサーバーモデルやメモリ、ストレージを追加する場合はさらに費用が追加されます。
さくら専用サーバーのホームページには、料金シミュレーションがあるのでこれを使えば、オプション毎に初期費用と月額費用の見積ができます。
参考までに初期費用を分割にした一番安いプランで、メモリとストレージを追加し、オプションに専用グローバルネットワーク プランとファイアーウォールサービスを最低限の価格で見積もりしてみました。
その結果初期費用は15,039円、月額費用は35,599円となりました。
プランのグレードを上げ、オプションも豪華にすればもっと費用がかかりますが、最低限のプランならこの価格で専用サーバーが使えるという事になります。
ただし初回のみ初期費用と月額費用の2ヶ月分が請求されますので、実際の支払いは初回のみ2倍になります。
参考ページ–>[レンタルサーバーの選び方の基準|ここだけは押さえて!]